fc2ブログ

SNLES

ARTICLE PAGE

Panasonic「おどり炊き SR-STS101-W」

購入(家電関連)
  • comment-
  • trackback-
12月4日に「炊飯は出来ても保温出来ずにレンチンして使っていて、父は修理すればいいとか言っているけど、もうネットで勝手に安いIH炊飯器を購入してしまおうかな。」なんて書きましたけど、実は本格的に寒くなる前になんとかしようと、とっとと近所の家電屋に行ってきました。
正直言うと私はお米をあまり食べないので、今まで放置していたのですけどここら辺りが限界かと思いまして。

そこで色々聞いたのですけど、主流の圧力IHジャーは圧力調整弁やら洗浄する箇所が多く、販売員さんはやたら三菱製最上位の本炭釜を押してきましたけど、こちらは確かに清掃箇所が2箇所と少なかったですけど釜が炭?で割れやすいとか。

考慮すべきは2点。
父は扱いが荒く、母はずぼらというかだらしないというか…。
うん、本炭釜・圧力IH両方とも駄目だ。

色々散々聞いたくせに、両親と相談して決めます!などと言って帰宅し、故障しかけの同メーカー製を調べていた所普通のIHジャーを発見。

形が同じでボタンの配置もほぼ同じ、違うのは開閉スイッチが上か前かの違いだけなので操作も清掃も同じだろうと思い即購入。
到着して2週間ほどになります。

炊飯器-01(221222)

炊飯器-02(221222)

\29,000円位と前の炊飯器の1/3位だったらしいですけど、前のは古いのに無駄にNFCやら人工音声やら搭載していた分もあって高かったのかも…仕事をしていた頃なので家電屋に言われるがままに購入したのだろうか。

修理すればいいとか言っていた父も私が勝手に購入したものなので、だんまりでした。

何より両親に言わせると、操作方法も清掃もほぼ変わらないみたいらしく、逆に使いやすいと喜んでいます。

炊飯器-03(221222)

炊飯器-04(221222)

暖かいご飯が食べられるようになったのですが、味の方は美味しくなったのか不味くなったのかよくわかりません(笑)。
私って患ってから食が細くなりお米ってあまり食べないので…昨日は一粒も食べていませんし、本日も朝昼一口も食べていないし夕食時も怪しい。
一番食べないのに、寒さを考えてとっとと購入しましたけど、両親ときたら徐々に冷え込むことはわかっているはずなのに、半分故障した炊飯器で何とかしようと思っていたのだろうか。

何故動こうとしないのか不思議でなりません。
まぁ毎日使うものと思えば大した金額でもないし、寄生虫なのでこれ位は出して当然ですかね?…いや、出すべきだろ!
関連記事
  • posted by ヨウ