fc2ブログ

SNLES

ARTICLE PAGE

エレコム 「ヘッドホンホルダー ドリンクホルダー付」 (コンセプト…)

購入(その他)
  • comment0
  • trackback0
ヘッドホンアンプを購入してラズパイ・オーディオ問題も解決しオーディオ機器の移行は無事終了。

その際部屋の配置換えをしましたが、SA-Z1がでかくデスクにPCとオーディオ関係以外は置きたくなかったので(変なこだわり)、小さい机を見つけたら丁度同じ高さだったのでサイドテーブルみたいに置きました。

その上に血圧測定器やら色々置いたのですが…まぁ血圧測定器は仕方ありませんけどゴチャゴチャして鬱陶しいことこの上ありません。
それにヘッドホンアンプを使うとなると箱に入れてしまっていたPS1000e-balancedが現役復帰するわけでして…そうなると2つしか無いスタンドが足りなくなるのは判っていたので、G433用のを探した所

ホルダー-02(211202)

ホルダー-03(211202)

こちらの品をAMAZONで発見。
類似品の方が安かった…

※AMAZONに飛ぶので注意して下さい。
ヘッドホンスタンド ATiC ヘッドホンハンガー 360度回転 アルミ製 クランプ式 ケーブル/イヤホン/ヘッドホン/小物等まとめ掛け整理 ドリンクホルダー
YOOVEE ヘッドホンスタンド 360度回転式 ヘッドフォンスタンド ドリンクホルダー

最初に発見した時の感想。
コンセプトが意味不明だけど使える?
でした。

上のAMAZONのレビューはおおむね好評のようですけど、皆さん平気でカップやらタンプラーを置く模様。
というかエレコムはペットボトルですけど、類似品は普通にコップやラグラスを置いている…。

いくら180度回転できるとは言え、普通ヘッドホンハンガーの上に飲料水を配置します?
ヘッドホンを使っていたらともかく、かけていてこぼしたらヘッドホンがどうなるかとか考えなかったんですかね?
類似品の宣伝ビデオなんかその典型で、一応180度回転して机の下にヘッドホンを持って来ていますけど、机のフロント側に設置していてスタバ?のコーヒーを置いた後にヘッドホンを装着しています。
置くときにこぼす可能性、座った後にあててこぼす可能性とか色々考えられると思うんですけど…。

サイドに配置しておけば危険性は減りますかね?
しかし、今度はヘッドホンを取る時に変な体勢になるのでやはりこぼす可能性が無きにしもあらずといった所でしょうか。

まぁそうそうこぼすといった事も無いでしょうけど、私は違うものを置くことに。

ホルダー-01(211202)

前々からこれが面倒だったんですよ。
面倒というのは必要なものを取る時に探すのがという意味でです。
それ位探せよ…と言われそうですけど。

ということで、

ホルダー-06(211202)

この茶色の頭巾に入っているものを購入。

ホルダー-04(211202)

※こちらもAMAZONに飛ぶので注意して下さい。
快速旋回ペン立て ペンホルダー

これ、上のリボルバーみたいな部分が回転する代物。
この製品と

ホルダー-07(211202)

先程のヘッドホンホルダーを組み合わせて

ホルダー-05(211202)

この形に。
丁度ヘッドホンホルダーのドリンク配置場所に滑り止めが付いているので、クルクル回しても全く動きませんし良いか悪いかわかりませんが、穴が小さいのでペン等の小物類は一つ一つしか入りません。

今まで使っていたペン立てはよく使う物も使わない物も全部入れていましたけど、今度はよく使う物だけ入れて使う際はクルクル回して取るような形に。

じゃあ残りは?という事になりますけど、それはまた別の物を購入しました。
それはまた明日にでも。
関連記事
  • posted by ヨウ

Comments 0

Leave a reply