再診(2021/11 結果)
本日は膠原病内科以外に肝胆膵内科にも行ったので帰宅が遅くなりました。
外食をする余裕もなく、食欲も無く昼食はモナカを一つ。
本日から主治医が交代になりました。
やはりちょっと違和感が…上限値下限値等が掲載された結果を印刷してくれません。
まぁ20年も見ていれば、私の様な1患者でも大体解りますけど。
結果はいつも通りと申しますか、補体の一部が安定の下限値以下。
赤血球,リンパ球,血小板全て下限値以下。
おまけに中性脂肪も同様に下限値以下。最近食欲無かったからですかね…。
LDL/HDL比は1.0と良好。
家でも測っていますけど、やはり降圧剤が効いているのか病院で測っても上は正常血圧内で下は正常高血圧内でした。
続いて前回今までにない数値が出た肝臓の値ですけど…
前回 AST:61 ALT:57 γ-GTP:32
今回 AST:38 ALT:32 γ-GTP:22

※肝炎.netより拝借
数値だけ見れば大丈夫のような気もしますけど、肝胆膵内科の医師によればHBc抗体が陽性かつステロイドを長期服用していると再活性化する場合があるとかで、こちらは本日診てもらった肝胆膵内科の方で年末検査して年始に再診する事に。
12月28日に検査で1月6日に再診?
折角寒い時期に通院しなくていいと思ったのですが…懐も寒くなりますよ。
ASTとALTが高めなのは毎日30錠近く薬を服用しているからだと思うんですけど…γ-GTPの方がアルコールに敏感なのでは?
しかしながら、再活性化の恐れやら大量の薬の服用による負担があるのでアルコールをなるべく控えるようにと。
前回はともかく私の場合普通に飲んでいても、10代後半から20代前半なのに酷い仕打ちです。
因みに通院している病院では下限値13で上限値64なんですけど。
…なるべくですよね、なるべく(オイ)。
外食をする余裕もなく、食欲も無く昼食はモナカを一つ。
本日から主治医が交代になりました。
やはりちょっと違和感が…上限値下限値等が掲載された結果を印刷してくれません。
まぁ20年も見ていれば、私の様な1患者でも大体解りますけど。
結果はいつも通りと申しますか、補体の一部が安定の下限値以下。
赤血球,リンパ球,血小板全て下限値以下。
おまけに中性脂肪も同様に下限値以下。最近食欲無かったからですかね…。
LDL/HDL比は1.0と良好。
家でも測っていますけど、やはり降圧剤が効いているのか病院で測っても上は正常血圧内で下は正常高血圧内でした。
続いて前回今までにない数値が出た肝臓の値ですけど…
前回 AST:61 ALT:57 γ-GTP:32
今回 AST:38 ALT:32 γ-GTP:22

※肝炎.netより拝借
数値だけ見れば大丈夫のような気もしますけど、肝胆膵内科の医師によればHBc抗体が陽性かつステロイドを長期服用していると再活性化する場合があるとかで、こちらは本日診てもらった肝胆膵内科の方で年末検査して年始に再診する事に。
12月28日に検査で1月6日に再診?
折角寒い時期に通院しなくていいと思ったのですが…懐も寒くなりますよ。
ASTとALTが高めなのは毎日30錠近く薬を服用しているからだと思うんですけど…γ-GTPの方がアルコールに敏感なのでは?
しかしながら、再活性化の恐れやら大量の薬の服用による負担があるのでアルコールをなるべく控えるようにと。
前回はともかく私の場合普通に飲んでいても、10代後半から20代前半なのに酷い仕打ちです。
因みに通院している病院では下限値13で上限値64なんですけど。
…なるべくですよね、なるべく(オイ)。
- 関連記事
-
-
歯科検診(2021年12月 前歯が…) 2021/12/14
-
またステロイド? 2021/12/02
-
再診(2021/11 結果) 2021/11/29
-
検査(2021/11) 2021/11/16
-
再診(2021/09 結果) 2021/09/07
-