fc2ブログ

SNLES

ARTICLE PAGE

五十歩百歩

パソコン・デジタル
  • comment0
  • trackback0
涼しく、というか寒くなってきたのでGPUぶん回す作業を5時間させていたのですが

五十歩百歩-01(210725)

86℃?何もしていない時は今の時期で33℃~34℃を行ったり来たり。
負荷をこれ以上かけるとファンが唸りまくり嫌ですけど、この温度も気になります。

ただ単に私が知らないだけで、これ位普通なんですかね?

グーグル先生に「GPU 温度」っとお尋ね。
答え:GPUはおおよそ80℃から90℃が安全ラインであることが多いです。

大丈夫と言えば大丈夫みたいですけど、サイトによっては80℃以下とかもありますし。

結局調べたら、ツールでファンの回転を変えてしまうのが手っ取り早いようですが、五月蠅いのはちょっと。

五十歩百歩-02(210725)

そこでとりあえずfanlessNASの上に乗っけているヒートシンクを、サーマルシートごとそのままGPUに乗っけて同じ作業を。

五十歩百歩-03(210725)

うーん、焼け石に水か。見ていたら3℃程しか変わっていない。
ないよりましという程度で、結果的に五十歩百歩ですかねぇ。

そもそも、少し下がったのってケース内を掃除した結果かもしれませんし。
10月14日に部屋の配置替えをした時、ケース内の掃除はしたはずなのにすでに埃が。
一ヵ月とちょっとなのに…ホント埃には手を焼きます。

もう五月蠅くなるのは我慢して、ツールを入れて冷却しますかね。

というか温度が違い過ぎるから一概に比較は出来ませんが、fanlessNASにもそんなに効果は無いのだろうか?
2015年から使用していて一度もHDDが故障していないので効果はあると思っていたのですが。

※追記

MSI Afterburner を入れたら70℃前後を狙えるようになりました。
ファンは五月蠅いですけど扇風機の様にほぼ一定で回転していて、急にフル回転するような事も無いですしヘッドホンしていればそこまで気になりません。
早く導入しておけばよかったです。
関連記事
  • posted by ヨウ

Comments 0

Leave a reply