結局運まかせ
たまに価格を見ていたのですが、ハードディスクを購入し本日到着。

ちょっと値段の関係で先送りしていたら、購入予定になかった16TBの1TBあたりの価格差が、12Tや14Tと比べ100円以内に収まっていたのでつい。
どうも10月中旬に一気に4万を割り込んでいたみたいです。
そんな大容量は必要無いと思っていても、結局数年後経ってみるとあの時もう少し上を購入しておけば…なんて事が多いので思い切りました。
そんな中昨日ニュースを眺めていたら
19万台超のHDD運用データから算出された故障率レポートの2021年Q3版をBackblazeが公開
何だかタイムリーな記事が。
故障率云々と書かれていますけど、それは19万台超のストレージの運用しているからであって、1ユーザーにしてみれば結局は運まかせ。
言い換えれば19万人のユーザーがいて1台ずつ購入したとして、その内何人が外れを引いてしまったのかという事になります。
購入先や購入日時で結果が変わってしまう可能性が大。

とりあえず不良セクタは見つからないみたいなので、一安心。
故障率なのでこの先の事になりますけど…まぁ「明日は明日の風が吹く」というやつです。

ちょっと値段の関係で先送りしていたら、購入予定になかった16TBの1TBあたりの価格差が、12Tや14Tと比べ100円以内に収まっていたのでつい。
どうも10月中旬に一気に4万を割り込んでいたみたいです。
そんな大容量は必要無いと思っていても、結局数年後経ってみるとあの時もう少し上を購入しておけば…なんて事が多いので思い切りました。
そんな中昨日ニュースを眺めていたら
19万台超のHDD運用データから算出された故障率レポートの2021年Q3版をBackblazeが公開
何だかタイムリーな記事が。
故障率云々と書かれていますけど、それは19万台超のストレージの運用しているからであって、1ユーザーにしてみれば結局は運まかせ。
言い換えれば19万人のユーザーがいて1台ずつ購入したとして、その内何人が外れを引いてしまったのかという事になります。
購入先や購入日時で結果が変わってしまう可能性が大。

とりあえず不良セクタは見つからないみたいなので、一安心。
故障率なのでこの先の事になりますけど…まぁ「明日は明日の風が吹く」というやつです。
- 関連記事
-
-
他人目線と自分目線 2021/11/14
-
無職無能故に不善を為す 2021/11/09
-
結局運まかせ 2021/11/05
-
明日は明日の何とやら 2021/09/27
-
困った時だけ神頼み 2021/09/19
-