fc2ブログ

SNLES

ARTICLE PAGE

医療費助成申請、どうにかならないものか

日常生活(闘病・健康)
  • comment0
  • trackback0
昨年はコロナにより自動更新でしたけど、本年は郵送にて申請。
簡易書留という事なので、郵便局まで行きましたけど未だに上半身のあちこちに痛みが…。
こう長引くと、やはり思い切って処分して良かったと思います。

難病持ちなんて何らかの基礎疾患を持っている可能性が高いので、密を避ける為に郵送なのはわかりますけど、どうしてこんなご時世でも頑なに毎年行うのか意味不明。

今年は仕方ないにしても、例年通りだと保健所に行くときはマイナンバーと臨床個人調査票だけで出来ないもんですかね?
結局必要なのって、医師が記入する臨床個人調査票と住民票・健康保険・課税証明・負担上限管理票。

いや、全部オンラインで何とかなりません?

わからないことを電話した時に、名前と受給者番号告げたら家族構成から家族の加入保険等すぐに把握されたんですよね。
父は今年から加入保険が変わったのに、それを把握していたというのに(まぁ保健所だから当然か)健康保険のコピーとか何故必要なんだろう?

色々聞いているとわざわざ郵便局から簡易書留で送る意味が無い様な…と思った次第でして。

マイナンバーがあるんだから住民票・課税証明は役所からどうとでもなると思いますし、臨床個人調査票は医師がオンラインで作成して負担上限管理表は病院の支払い記録からでいけるような。

何故この時代にわざわざ紙に記入して、負担上限管理表などは管理票をわざわざコピーして提出しなければならないのか。
臨床個人調査票の文書作成料・住民票・課税証明の費用は後から一括払いにして、納付期限を設けて支払いに応じなければ特定疾患医療費助成の交付を取り消しの方向でいいのでは。

不慣れな受給者に紙で色々書かせたり集めさせたりして、それをわざわざ確認なんて…公務員の仕事をわざわざ増やしたいのか?と疑いたくなるんですけど…。
関連記事
  • posted by ヨウ

Comments 0

Leave a reply