めちゃくちゃ
「COVID-22」という言葉を目にするので調べてみたら、元々「COVID-19」は

らしいです。
「(変異株である)デルタ株は、非常に感染力が強いものです」「これはもはや、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)を引き起こすウイルスではありません。ですから(この変異株が起こす感染症を)、『COVID-21』と呼びたいと思っています」
「呼びたいと思っています」って。
今後出現する新たな変異株に関連して、「COVID-22」という言葉を使っているらしいです。
22は2022年度版って事でしょうか?
そんな一博士の思いつきで生まれた言葉だったのか…紛らわしい。
ツイッターでトレンド入りの気になるワード「COVID-22」とは?
ワクチン効かない変異株の出現「避けられない」 スイス研究者
そんな中「ミュー株」なんて本日耳にしましたけど、6,7月に感染判明しているのに…オリパラ対策なのは確実でしょうけど。
すでに9月に入っていますけど、もう浸透していそうで怖い。
しかし、本当に次から次へと。
先程の「COVID-22」ではありませんけど、来年も新たな変異株が沢山出ていそう。

もうすぐ再診ですけど、緊急事態宣言が発令されて3倍に増加とか、もう滅茶苦茶。
まぁ家の親父を見ていると減るはずもないと思いますけど…。
口では「Gotoなんてやるから」とか事あるごとに文句ばかり言ってますけど、言っている内容に同意は出来ても自分は緊急事態宣言の中、意味もなく午前中にあれが安いこれが安いと無駄な買い物をして、午後からイオンは涼しいと言って毎日出かける。
何を言っても聴く耳を持たないんですよね…本当にアホかと。
自分の行動をよく振り返ってみろ!
結局来年も新たな変異株→緊急事態宣言の流れをダラダラ続けているのでしょうか…。

らしいです。
「(変異株である)デルタ株は、非常に感染力が強いものです」「これはもはや、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)を引き起こすウイルスではありません。ですから(この変異株が起こす感染症を)、『COVID-21』と呼びたいと思っています」
「呼びたいと思っています」って。
今後出現する新たな変異株に関連して、「COVID-22」という言葉を使っているらしいです。
22は2022年度版って事でしょうか?
そんな一博士の思いつきで生まれた言葉だったのか…紛らわしい。
ツイッターでトレンド入りの気になるワード「COVID-22」とは?
ワクチン効かない変異株の出現「避けられない」 スイス研究者
そんな中「ミュー株」なんて本日耳にしましたけど、6,7月に感染判明しているのに…オリパラ対策なのは確実でしょうけど。
すでに9月に入っていますけど、もう浸透していそうで怖い。
しかし、本当に次から次へと。
先程の「COVID-22」ではありませんけど、来年も新たな変異株が沢山出ていそう。

もうすぐ再診ですけど、緊急事態宣言が発令されて3倍に増加とか、もう滅茶苦茶。
まぁ家の親父を見ていると減るはずもないと思いますけど…。
口では「Gotoなんてやるから」とか事あるごとに文句ばかり言ってますけど、言っている内容に同意は出来ても自分は緊急事態宣言の中、意味もなく午前中にあれが安いこれが安いと無駄な買い物をして、午後からイオンは涼しいと言って毎日出かける。
何を言っても聴く耳を持たないんですよね…本当にアホかと。
自分の行動をよく振り返ってみろ!
結局来年も新たな変異株→緊急事態宣言の流れをダラダラ続けているのでしょうか…。
- 関連記事
-
-
こんなもの? 2021/09/05
-
あまり変わらないどころか 2021/09/04
-
めちゃくちゃ 2021/09/02
-
難しいらしい 2021/08/30
-
洗濯機がポンコツ化 2021/08/28
-