Microsoft Flight Simulator その19 「キンデルダイクの風車網」
TV番組世界遺産「キンデルダイクの風車網 〜 300年つづく!風車の絶景」を見て「Google Earth VR 」で観に行こうと思ったのですがVRコントローラーがバッテリー切れをおこしていました。
充電電池を利用しているので諦めて、MSFS2000でシーナリーを探すと見つけたので早速入れて現地視察へ。
視察と言ってもいきなり行くのではなく、近くの空港を探す所からですけど。

キンデルダイクの風車網をGoogleMAPで見た所、近くにロッテルダムが。
キンデルダイクの風車網赤枠右下の場所に行くには、左上のロッテルダム空港から川(ニューウェ・マース川という名前らしいですけど)を上り合流地点が目的地。
ただ最初にGoogleにキンデルダイクと検索した所曇り時々雨となっていたので

当然現地は曇天模様でした。

ニューウェ・マース川が見えてきましたが、やはり曇り空は気分的に良くないのでここで天気をLive Weatherから変更。

やはり青空が見える方が飛んでいて気分が良いです。
そんなこんなをやっているうちに、川の合流地点を発見。
意外に近い。

これは圧巻。配置も美しい。
ここら辺の土地は海抜0m以下で干拓したとの事ですが、風車の力で行うとは。
現在は電力のポンプが主流の様ですが、昔は風車だけの力で水を運河に組み上げ続けたというのだから驚きます。

そうこう言いつつ、風車一基一基の間をジグザグ飛行しようと試みたりと滅茶苦茶やっている私。
低すぎて墜落しかけましたけど…。

さて満喫しましたし、最後は着陸。
基本どこにでも降りられるのでこれが醍醐味だと思うのですよ。
最近空港に着陸した覚えがありません(笑)。
今回は運河と運河の間のくの字の道に決定。

無事にロッテルダム方面に向かって着陸成功。
道の間に黒くは見えますけど水の様(この解像度では判りにくいでしょうけど)だったので避けたのですけど、恐らく奇しくも動画の最後で人が歩いている道に見える小川の様なもの?かと。
着陸地点は動画の場所からちょっと右へ行った辺りでしょうか。
場所が場所だけにここからの再飛行は不可能でした。
- 関連記事
-
-
Microsoft Flight Simulator その21 「アムステルダム」 2021/06/04
-
Microsoft Flight Simulator その20 「日本語化対応-大阪」 2021/04/14
-
Microsoft Flight Simulator その19 「キンデルダイクの風車網」 2021/03/18
-
Microsoft Flight Simulator その18 「ニューヨーク」 2021/01/25
-
Google Earth VR 「心に刻む風景 その5(ドヴォルザーク ~アメリカ~)」 2021/01/09
-