Microsoft Flight Simulator その18 「ニューヨーク」
心に刻む風景のドヴォルザークでニューヨークが放映されGoogle Earth VRで見物したので今度はMicrosoft Flight Simulatorでフライト。
カーネギー・ホールへはラガーディア空港という空港が一番近そうでしたけど、有名なジョン・F・ケネディ国際空港はちょっと遠そう。

自由の女神を通り抜けマンハッタンへ入りカーネギー・ホールまでのルートはニューアーク・リバティー国際空港という空港が一番良さそうだったのでそちらから自由の女神像へ。

夜にしたのですが、何かとても暗い。
マンハッタンの夜景をググったら煌びやかでまるで違いました。ちょっとがっかりです。

かのエンパイア・ステート・ビル上空を通過。
1931年竣工って…調べたら日本では大阪城天守閣が復興されたみたい。ハルカスから見たら小さくて見つけるのも苦労しますけど、地震がほぼ無いとはいえそんな時代にそのハルカスより約80m高いとかどんだけ。

一度セントラル・パークに出て、Uターンしカーネギー・ホールを発見。
流石にニューヨークはちゃんと再現されているみたいです。

メトロポリタン美術館横のセントラル・パーク中央部に着陸出来そうな場所があったのですが、あまり面白くないのでマンハッタン外周をウロウロしていると…

ブルックリン橋を発見。
マンハッタン方面に向かって着陸を試みたら

弾かれた?
うーん、ケーブルの間隔より翼の方が短いと思うのですが。
気を取り直して再チャレンジ。
リスタートに時間がかかる上に、また空港からフライトなので時間がかかって困るんですよね。
今回はマンハッタン側から着陸しようと慎重に降下していた所、車が浮いているように見えたのでいったん機首を上げてよく見ていたらやはり車が浮かんでいるような…先程はケーブルの間にSolid modelが存在してTextureが張っているという事?

そう結論付けて車の高さに合わせて慎重に着陸した所、やはり宙に浮いた状態で着陸出来ました。疲れた…。
プロペラ機の背後にある黒い車がデロリアンのようです(笑)。
カーネギー・ホールへはラガーディア空港という空港が一番近そうでしたけど、有名なジョン・F・ケネディ国際空港はちょっと遠そう。

自由の女神を通り抜けマンハッタンへ入りカーネギー・ホールまでのルートはニューアーク・リバティー国際空港という空港が一番良さそうだったのでそちらから自由の女神像へ。

夜にしたのですが、何かとても暗い。
マンハッタンの夜景をググったら煌びやかでまるで違いました。ちょっとがっかりです。

かのエンパイア・ステート・ビル上空を通過。
1931年竣工って…調べたら日本では大阪城天守閣が復興されたみたい。ハルカスから見たら小さくて見つけるのも苦労しますけど、地震がほぼ無いとはいえそんな時代にそのハルカスより約80m高いとかどんだけ。

一度セントラル・パークに出て、Uターンしカーネギー・ホールを発見。
流石にニューヨークはちゃんと再現されているみたいです。

メトロポリタン美術館横のセントラル・パーク中央部に着陸出来そうな場所があったのですが、あまり面白くないのでマンハッタン外周をウロウロしていると…

ブルックリン橋を発見。
マンハッタン方面に向かって着陸を試みたら

弾かれた?
うーん、ケーブルの間隔より翼の方が短いと思うのですが。
気を取り直して再チャレンジ。
リスタートに時間がかかる上に、また空港からフライトなので時間がかかって困るんですよね。
今回はマンハッタン側から着陸しようと慎重に降下していた所、車が浮いているように見えたのでいったん機首を上げてよく見ていたらやはり車が浮かんでいるような…先程はケーブルの間にSolid modelが存在してTextureが張っているという事?

そう結論付けて車の高さに合わせて慎重に着陸した所、やはり宙に浮いた状態で着陸出来ました。疲れた…。
プロペラ機の背後にある黒い車がデロリアンのようです(笑)。
- 関連記事
-
-
Microsoft Flight Simulator その20 「日本語化対応-大阪」 2021/04/14
-
Microsoft Flight Simulator その19 「キンデルダイクの風車網」 2021/03/18
-
Microsoft Flight Simulator その18 「ニューヨーク」 2021/01/25
-
Google Earth VR 「心に刻む風景 その5(ドヴォルザーク ~アメリカ~)」 2021/01/09
-
Microsoft Flight Simulator その17 「初日の出(紅富士)」 2021/01/01
-