犬鳴山 その2 (苔)


総門から少し歩くとすぐに一本の高い杉と遭遇。
大阪で一番高いそうですけど、正直春日大社の本社大杉とか高野山奥の院の杉群の方が凄があった感じです。

両界の滝。

別角度から。

基本的に初級コースだけあって総じて道は整備されていて歩きやすかったのですが、両界の滝近辺以降少しの間だけ急な階段やら上り坂がありこの辺りだけ一苦労しました。

滝が多いためか苔がビッシリと付着している所が多かったです。

瑞龍門が見えてきたのですが、

近づいてみると酷い荒れよう。
参道がこれってどうなの…。

塔の滝のはず。

うーん、滝…で良いのだろうか?などとしょうもない事を考えつつ、この先に義犬の墓を発見。
そこからしばらくして目的地の七宝瀧寺に到着しました。
ですが、紅葉は何処にあるのやら。
見上げれば色づいた葉ももあるにはあったのですが、紅葉というほどでは…。
何だか苔と滝ばかり見ていた気がします。
- 関連記事
-
-
奥山雨山自然公園 (紅葉) 2021/11/21
-
犬鳴山 その3 (滝) 2020/11/27
-
犬鳴山 その2 (苔) 2020/11/26
-
犬鳴山 その1 (紅葉・・・) 2020/11/25
-
阪上水神と四国八十八ヵ所霊場 2020/10/23
-