Microsoft Flight Simulator その13 「ロワール渓谷」
TV番組世界遺産「ロワール渓谷 〜 6つの華麗な古城!」を見て面白かったのでMSFSを起動。
正直近くの空港を見つけるのが面倒…。
一度適当な空港から離陸してGoogleMapと見比べながら探す羽目に。
しかし今回は全て川沿いだから助かりました。
内陸だったら本当に面倒と思いきや、シーナリーを入れたら地球上に表示されるから近くの空港を選びやすくなるのか。
最初は入れずにシュノンソー城を目指したので、見つけるのに一苦労。
次回からは比較なんてせず最初に入れてしまおう。起動時間もかかりますし…。

因みに入れる前のシュノンソー城。
これではシュノンソー城跡地ですよ!

入れたら川に架かる優雅な城が。
こういうのを見ると、ついついやりたくなってしまうんですよ。

あの橋の下をくぐれないかと!
速度を落として水面ギリギリを飛行しつつ微調整をしながら突進。

はい、お約束。池にザバーン。
突入時に翼の方が広かったのでどうしようもないと判って諦めたのが敗因。
城はハリボテで干渉しない感じでしたが、諦めたので機体が川に触れてしまい墜落してしまいました。

続いて幾何学模様の美しい庭を持つヴィランドリー城へ。

Live Weather設定ですと霧が凄かったので、本日この地方は霧で覆われていたのでしょうか?
天気をClearに変更。

う、うーんこれは期待外れ。シュノンソー城の庭園は綺麗だったので期待していたのですけれども…。
綺麗な幾何学模様は見れないし、そもそも何で庭園内に気が生えているのやら。
MSFSが勝手に生やして、そこに庭園のデータがかぶさっている感じでしょうか?
シャンボール城のデータは見つからず残念。
交わらない2重の螺旋階段とかは見れずとも(Google Earth VRなら見れるのだろうか?)全部屋の暖炉の煙突は面白そうだったのですが。
…と思いきや、プレイ後調べていたらシーナリーもなにも最初からランドマークに登録されていたみたいです。
wikiに「世界の名城25選」に選ばれたって書いてあったので、もしかしたらと思ったんですよね。また行って見よう。

ジャンヌ・ダルクゆかりのシノン城。
これはまた分かりやすいというか何と言うか。
茶と白の建物の境界線がくっきりと。白色から現実のデータに近いという事でしょうか。

離れていると気にならないんですけど、近づくと何だか凄くいびつな形状。
シュノンソー城は良かったと思うのですが…他2つはちょっと期待外れでした(製作者に謝れ)。
- 関連記事
-
-
Google Earth VR 「心に刻む風景 その2(ドヴォルザーク ~チェコ~)」 2020/12/13
-
Microsoft Flight Simulator その14 「クエンカ」 2020/12/08
-
Microsoft Flight Simulator その13 「ロワール渓谷」 2020/11/23
-
Microsoft Flight Simulator その12 「ハルシュタット」 2020/11/16
-
Microsoft Flight Simulator その11 「ザルツブルグ再び」 2020/11/12
-