多属性だったお月様
昨晩10月31日は満月でしたけど、マイクロムーンでブルームーンで火星が少し離れたとはいえ近くにいて個人的にどうでもいいけどハロウィーン。
ちょっと色々と重なりすぎ。

適当に散歩しつつ撮ってきたのですけど…天体撮影とか夜景撮影は私では無理!
そもそも三脚持って行かないってだけで撮れるものも撮れないとは思いますけど…。
ブルームーンってWikipediaによると
・(比較的)青く見える月。
・ある種の満月。
1季節(二分二至で区切られた3か月間)に満月が4回起こるとき、その3回目。
ひと月(暦月)に満月が2回巡ること。その2回目とは限定されない。
青色ってわけでも無かったので、今回は単に1ヶ月に2度目の満月だったみたいですけど、(比較的)青く見える月ならともかく他の二つは意味不明。


調べたらスーパームーンとマイクロムーンって明るさが30%程も違うそうですので、両方写すには一番適していると浅はかな考えで出かけたんですけどね。
シャッタースピード・ISO・f値をいくら変えた所で私では月と火星を上手く撮れません。
月に寄せたら火星がほぼ写らなくなるし、火星を写るようにするとお月様がボヤッと。
両方くっきり写せないもんですかね…。
ちょっと色々と重なりすぎ。

適当に散歩しつつ撮ってきたのですけど…天体撮影とか夜景撮影は私では無理!
そもそも三脚持って行かないってだけで撮れるものも撮れないとは思いますけど…。
ブルームーンってWikipediaによると
・(比較的)青く見える月。
・ある種の満月。
1季節(二分二至で区切られた3か月間)に満月が4回起こるとき、その3回目。
ひと月(暦月)に満月が2回巡ること。その2回目とは限定されない。
青色ってわけでも無かったので、今回は単に1ヶ月に2度目の満月だったみたいですけど、(比較的)青く見える月ならともかく他の二つは意味不明。


調べたらスーパームーンとマイクロムーンって明るさが30%程も違うそうですので、両方写すには一番適していると浅はかな考えで出かけたんですけどね。
シャッタースピード・ISO・f値をいくら変えた所で私では月と火星を上手く撮れません。
月に寄せたら火星がほぼ写らなくなるし、火星を写るようにするとお月様がボヤッと。
両方くっきり写せないもんですかね…。
- 関連記事
-
-
冬至(2020) 2020/12/21
-
稲木 2020/11/10
-
多属性だったお月様 2020/11/01
-
散歩(寝不足) 2020/10/18
-
晩に散歩(火星準接近) 2020/10/07
-