fc2ブログ

SNLES

ARTICLE PAGE

すぎやまこういち先生(Lv89)、文化功労者おめでとうございます。

音楽全般
  • comment0
  • trackback0
昼食後薬を飲んでいる時に知りました。
それより御年89歳というのに驚きですよ。だからLv89(オイ)!

私は思い出補正というか、苦労補正(FC版難易度的)でドラクエⅡの楽曲(フィールドも城も街も船も)が一番好きなので早速聴く事に。ポップス調の東京弦楽合奏団ではなくクラシックテイストなロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の方。

すぎやまこういち-2(201027)

昨日から左手の痺れが酷く、本日は若干よくなった感じはしますが未だに左手では飲み物も飲めませんが、NASに入れている為必要もないのにCDを引っ張り出してきました。

つい最近も書きましたがCDは大量に処分しましたけど、やはりこれらは処分出来ません。

すぎやまこういち-3(201027)

ロンドンフィルによるオケ版の方。



Youtubeに色々ありましたが、FC版エンディング「この道わが旅」の最期の約1分が3和音とかどうなっているのやら。
本当に私なんかがよくクリア出来たものです。



先生によるとこのエンディング曲(オケ版:東京交響楽団)は動画に書いている通り「人生はその人の時間の旅」との事。


子供の頃プレイしていたのを今でもよく覚えていますよ。
何度全滅すればいいのやら、何処に行ったらいいのやら。そして…



何度書き留めたふっかつのじゅもんを間違えたことか(曲名:Love Song探して)。
私はいつも2回話しかけて、保険で2種類書き留めていたのですが2つとも間違っていたことが幾度も…。
今なんて勝手にオートセーブまでしてくれますし本当にあの頃はよくも飽きずに書き続けていたものです。

東京弦楽合奏団


ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団


やはり個人的にこの曲はポップス調の東京弦楽合奏団より、ピッツィカートを多用して原曲に近いように感じられるロンドン・フィルの方が好みです(まぁクラシックの方がよく聴くって理由もあるのでしょうけど)。


すぎやまこういち-4(201027)

調子があまりよくないので7枚組のCD-BOXは流石にちょっと流して聴くだけにしました。
それにしてもFCの頃の曲は鮮明にSFCも覚えているのに。ドラクエに限らずPS以降はよく覚えていない曲が多いんですよ。

今はほぼ無制限に音楽の幅広さが手に入った分、昔みたいに技術的制約を克服しいかに音に厚みを出す工夫が無くなって心に響かなくなったんだろうか。

なーんて偉そうなことを書いたら、クラシックはどうなんだよって切り返されますね。
ただ単に年を取っただけか…。

でも老害と言われるでしょうけど、FC・SFCの頃貧弱なグラフィックの世界観を補っていくれて記憶に残っているようにも思えます。グラフィックも音楽も容量との戦いの中より良くしようと相乗効果が生まれていたのではないかと。
今の様にほぼ無制限に進化したグラフィックに幅は広くても心に残らない音楽が鳴っていても、補完も何もただの付随音や環境音の様に聴こえるような気がして心に残っていないようにも思えるんですよ。
関連記事
  • posted by ヨウ

Comments 0

Leave a reply