fc2ブログ

SNLES

ARTICLE PAGE

旅引付と二枚の絵図が伝えるまち―中世日根荘の風景― 1

観光
  • comment0
  • trackback0
日根神社-1(201019)

昨日午後から参拝したのですが、のぼり旗をよく見てみると

日根神社-2(201019)

認定 日本遺産 旅引付と二枚の絵図が伝えるまち―中世日根荘の風景―

近畿では24箇所、全国で104箇所存在するみたいですが、全く知りませんでした。
というよりも2015年からとか最近ですね。10年後とかだと200~300箇所くらいになっていそう…。
しつこいようですけど、早朝ですと真っ暗ですし初詣は結構な人出で気が付きませんでした。

日根神社-3(201019)

錦鯉が悠々と泳いでいる。
ボーッと眺めていた所…

日根神社-4(201019)

何故か2匹が寄ってきました。
餌なんて持っていませんよ?それにしても結構大きいんですね。
詳しくないのですが、鯉ってこれくらいの大きさが普通なのでしょうか。

日根神社-7(201019)

随神門の手前左に坂があってその上に鐘楼が。
珍しいような…。

日根神社-5(201019)

階段に苔が。
やはり明るいと色々発見します。
角度的に拝殿の中はギリギリ見えていないですよね?セーフという事で。

日根神社-6(201019)

折角なのでローアングルから。

日根神社-7(201018)

門をくぐる前の周辺も手入れされているようには思えませんが苔が。
そう言えば初詣の際三が日だけ無料で開放されている国宝慈眼院多宝塔の周りも苔で覆われていました。
区切りが良いので拝殿・本殿の続きは明日にでも。
関連記事
  • posted by ヨウ

Comments 0

Leave a reply