fc2ブログ

SNLES

ARTICLE PAGE

Google Earth VR 「心に刻む風景 その4(カラヤン ~日本・サントリーホール~)」

観光気分(VR・MSFS)
  • comment0
  • trackback0
カラヤン-1(200830)

今回は有名なサントリーホールですか。
私、「ザ・シンフォニーホール&フェスティバルホール」しか行った事がありませんけど…。
一度行ってみたいですけど、東京まで行ったら疲れて聴く所ではなくなってしまいそう。
最初の会社で多い時は毎週の様に東京駅に行ったものですが、支社は東京駅から歩ける距離だったのでそのまま新幹線で帰れましたし、後は通過で東北新幹線に乗り換えるだけ。

折角のビッグサイト1週間の展示会の時も毎晩飲み屋でしたし…色々行ってみたかった。
大体コンサートホールなんて残業200オーバーで行けるかー。次の会社の休みが日曜だけで行けるかー。
何だか愚痴ばかりですみません。

カラヤン-2(200830)

カラヤン-3(200830)

公式よりサントリーホールは、東京で最初のコンサート専用ホールとして、「世界一美しい響き」をコンセプトに・・・『Hibiki 』(=「美しい響き」)
…サントリーの『Hibiki 』=サントリーウイスキー響って事だな!(オイ)

うーん記憶違いだったら申し訳ないのですが、学生時代にサントリーウイスキー響のテレビCMでカラヤンの田園が使われていたような気がするのですが…何か樽と麦畑が印象的で思い出的にはブラウンが基調のCMだったような。
昔17年物を1本知り合いの社長に贈ってもらった事があるのですが、今は高騰しすぎて飲むことは不可能ですね…。

カラヤン-10(200830)

今回はブラームスの1番が流れていました。60年,70年代もありますが、ここはサントリーホール開館直後の87年の演奏を聴きながらHMD装着。

カラヤン-4(200830)

東京は大阪なんかと違って大きいビルが多すぎて見つけるのに苦労しました。
Google Earth VRの方でサントリーホールと表示してくれたので助かりましたよ…。

カラヤン-5(200830)

カラヤン-6(200830)

カラヤン-7(200830)

外観は見れましたけど、中は無理だろうな~と思っていた所…

カラヤン-8(200830)

カラヤン-9(200830)

普通には入れた上に、この辺り一帯が外も含めてストリートビュー対応になっていたので内部の移動が楽でした。
ただ何故かホールから出て写真とかを眺めようとすると、すぐにトイレに放り込まれるのは嫌がらせだろうか…。
ホール外を眺めていた所、やはり撮影禁止という表示が!
じゃあこのデータは何なのだろうか…あれか?アルファベットマネーか?
まぁ内部探検が出来たので気にしない気にしない。
関連記事
  • posted by ヨウ

Comments 0

Leave a reply