iFi micro iTube2専用ラック作成 その1

ここに取り出しましたるは、ある金属の加工物~。
いきなり何のことやらって話ですけど、会社で昔加工したジュラルミンの端材があったので現場のマシニングで切削して頂きました(私自身は適当にノギスで測ってCADでパパッと書いてNCプログラム作成まで昼休み中で十分でしたが、現場の方には御迷惑をおかけしてしまいました)。
この加工物の下部のM6タップに色々取り付けると

こうなります。

そこにラズパイオーディオ(Terra-Berry DAC2)で使用しているiFi micro iTube2の裏蓋を外し


本体に通して未完成!(笑)
そう、まだ未完成なんですよね。こいつはまだ変身を一回残している(何かのアニメかゲームかよ!)。
材料がなかったんですよ・・・。この段階でもここまで来れば満足度は高いです。外枠をヤスリではなくR1カッターでわざわざ周ってくれて感謝!
ジュラルミンはやはり簡単には入手できなさそうなので、今ヨドバシでアルミを仕入れ中ですが一週間くらいかかりそうです。
二枚目を見れば何が未完成なのかはもう想像がつくとは思いますけど、完成したら続きを書きます。
当初下のフリーワッシャはiTube2が軽くRCAケーブルの重みでボリューム側が浮いてしまう為、カウンターウェイトのつもりでつけたのですが、色々考えているうちについつい別目的で使用することにしました。
とりあえず材料が来るまでに古い端材で汚れが目立つので目の細かいヤスリをかけてコンパウンドで磨いておきましょうかね。
- 関連記事
-
-
FX-AUDIO 「AT-01J」 2019/06/03
-
iFi micro iTube2専用ラック作成 その3 2019/02/23
-
iFi micro iTube2専用ラック作成 その2 2019/02/17
-
iFi micro iTube2専用ラック作成 その1 2019/02/14
-
2019音楽データバックアップ 2019/01/06
-
TAKT PRO Ver.JP (使用) 2018/01/07
-
ラズパイ・オーディオ(ケース2) 2017/11/11
-
ラズパイ・オーディオ(ケース) 2017/10/29
-
EP-TC50M 2017/07/26
-
ラズパイ・オーディオ(耐久) 2017/07/16
-
HS-210 2017/07/08
-
ラズパイ・オーディオ(設定) 2017/05/28
-
Terra-Berry 2 2017/05/27
-
Volumio2入れてみました 2017/05/26
-
ラズベリーパイ購入 2017/05/25
-